仏壇|供養|お焚き上げ|引き取り|お寺|埼玉県|栃木県|群馬県|茨城県|千葉県

長い間そばにいてくれた人形やひな人形、ぬいぐるみ。幼い頃に遊んだお人形や、毎年飾っていた五月人形、贈り物として大切にしてきた西洋人形やフィギュアなど、人の形をした物には特別な思いが宿るものです。

「ただのモノ」としては捨てられない------そんなふうに感じている方は少なくありません。

 

人形供養とは、そうした「思い出が詰まった人形」や「役目を終えた雛人形」「手放すことに迷いのあるぬいぐるみ」などを、感謝の気持ちを込めて丁寧にお見送りするための供養です。

ただゴミとして処分するのではなく、魂を慰め、長年の役目に感謝しながら天に還す行為といえるでしょう。

 

日本では古くから「物には魂が宿る」と言われてきました

特に人の形をしたものには、「念(おもい)」や「気」が宿りやすいと考えられ、粗末に扱うことに対して罪悪感や不安を抱く方も多くいらっしゃいます。

顔のある人形を袋に入れてゴミに出すことに抵抗を感じる、処分しようと思っても手が止まってしまう-----そうした声は多く、現代においても人形供養への関心は高まり続けています。

 

また、ひな人形や五月人形は「子どもの健やかな成長を願う」意味を持つ大切な縁起物です。

子どもが成長して飾らなくなったあとも、「今までありがとうございました」と感謝の気持ちを込めて手放したいというご家庭が増えています。こうした節目に人形供養を選ばれる方が多いのは、ご家族にとっても「心の区切り」となるからです。

 

さらに近年では、アニメキャラクターやゲームのフィギュア、愛着のあるぬいぐるみ、さらには等身大ドールなどにも供養のニーズが広がっています。

人形供養は、単なる「処分」ではなく、「ありがとう」「さようなら」を形にする、日本人ならではの丁寧な心の習慣なのです。

 

 

このページでは、人形供養を検討している方に向けて、供養の意味や流れ、よくあるご質問、供養可能な品目などをわかりやすくご案内いたします。

大切な人形を安心してお任せいただけるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

代表取締役 尾上明子

 

 

 

こんなことでお困りではありませんか?

仏壇|供養|悩み|処分|片付け|魂抜き|魂|埼玉県|群馬県|栃木県|東京都|茨城県|千葉県

✔「人形やひな人形を処分したいけれど、顔があると思うとそのまま捨てるのは気が引ける…」

 

✔「どこに相談すれば人形を供養してくれるのか分からない」

 

✔「子どもが成長して飾らなくなったひな人形がそのまま押し入れにしまってある」

 

✔「ぬいぐるみやフィギュアなど、思い出の品を手放すのに罪悪感がある」

 

✔「遠方に住んでいて、自分で神社やお寺に持ち込むのが難しい」

 

このようなお悩みをお持ちの方は、決して少なくありません。

 

とくに現代では、住宅事情やライフスタイルの変化により、思い出の品をずっと持ち続けることが難しくなっています。

 

日本整理では、ただ「処分する」のではなく、大切な人形やぬいぐるみに“感謝とお別れ”の気持ちを込めたご供養をお手伝いしています。

 

ご住職による読経、真心を込めた供養を通して、「ありがとう」を形にする機会をご提供しています。

 

 

どうしていいか分からず迷っているその時こそ、どうぞお気軽にご相談ください。


心に寄り添うご対応を大切にしています。

日本整理が選ばれる理由

 

「人形供養はお寺に持っていくしかない」と思われている方も多いかもしれません。

 

 

しかし、当社・日本整理は、10年以上にわたり遺品整理や特殊清掃の現場で数多くの「思い出の品」と向き合ってきた専門業者として、人形やひな人形、ぬいぐるみといった品々に宿る想いや供養の必要性を深く理解し、実務の中で一つひとつ丁寧に対応してまいりました。

 

 

以下のような理由から、多くのお客様にご依頼いただいております。

 

 

■ 行政・福祉機関からの依頼実績多数

市役所や包括支援センター、福祉施設などからのご紹介やご依頼も多く、信頼をいただいていることが私たちの大きな強みです。

ご家庭はもちろん、施設内での対応にも慣れております。

 

 

■ 人形の供養と同時に遺品整理・家財処分も一括対応

お寺や一般の業者では対応が難しい、「人形が大量にある場合の仕分け整理」や「お部屋まるごとの片付け」「思い出の品の分別」「ご自宅内での搬出作業」なども、当社で一貫して対応可能です。

 

 

人形やひな人形、ぬいぐるみの供養はもちろん、アルバムや手紙など処分に迷う思い出の品々も、供養と整理をセットで安心してご依頼いただけます。

 

 

■ ご住職による丁寧な供養

読経は、提携するお寺の僧侶にしっかりお願いし、宗派を問わず合同供養を行っております。

 

ご希望の方には供養証明書の発行も可能(追加料金+2,500円)ですので、後から「きちんと供養した」と安心していただけます。

 

 

■ 柔軟で実務的な対応力

私たちは葬儀業ではないからこそ、形式に縛られすぎず、お客様一人ひとりのご事情に合わせた柔軟な対応ができます。

 

たとえば、空き家の片付け+仏壇・お人形供養、特殊清掃と同時の供養など「片付け+供養」の現場型サービスを強みとしています。

 

 

■ 宗派を問わず、どなたでもご相談いただけます

「菩提寺がない」「宗派がわからない」「信仰はないけれど供養だけはしたい」

 

そんな方でも、安心してご依頼いただけるように、宗派を問わず真心をこめた供養をご提供しています。

 

 

▶ 必要なことを、必要なだけ。

 「供養だけ」「整理だけ」ではなく、必要なことをまるごと任せられる安心感
それが、日本整理が選ばれる理由です。

仏壇|供養|サービス|整理|処分|片付け|遺品整理

当社では、お人形のご供養に関しても、お客様の状況やご希望に応じた柔軟な対応を行っております。
大切にされてきた人形・ぬいぐるみ・こけし・雛人形・西洋人形など、形や種類を問わず、真心を込めて丁寧に供養いたします。

 

 

単なる回収だけでなく、取り出しが難しい場所(押し入れの天袋や収納棚など)からの搬出や、人形が入っていたタンス・サイドボードなどの処分にも対応可能です。


少量のお人形の場合は、郵送によるお預かりも承っております。

 

■ 人形の引き取りおよびご供養

ご自宅やご指定の場所へ訪問し、人形を丁寧にお引き取りいたします。


その後、提携している寺院にて僧侶による読経を行い、供養証明書を発行することも可能です。


宗教・宗派を問わずご対応いたしますので、どなたでも安心してご依頼いただけます。

 

■ 人形の引き取り・室内整理・家具等の一括対応

人形の搬出と同時に、保管していた家具類(タンス・飾り棚・収納ケースなど)の処分もご依頼可能です。


押し入れや天袋などの高所・狭所からの取り出しや、ご高齢の方・一人暮らしの方にもご利用いただきやすいよう、専門スタッフが対応いたします。

 

 

■ 郵送によるお預かり供養

量が少ない場合や遠方のお客様には、郵送にて人形をお送りいただくことも可能です。


受け取り後は丁寧に保管し、他のお品とあわせて合同供養を行います。


供養完了後には、ご希望に応じて証明書を郵送いたします。

 

 

 

ご供養の方法について

・年4回、提携寺院にて合同供養を実施しております

 

・お預かりした人形等に関しては当社栃木県栃木市にある古民家にて一定期間保管致します

 

・対象品は、お仏壇をはじめ、位牌・遺影・アルバム・へその緒・故人様の愛用品など多岐にわたります

 

お客様のご事情に合わせて柔軟に対応いたします

 

 

「お仏壇の供養のみお願いしたい」「供養と片付けをまとめて依頼したい」など、ご要望に応じて最適なご提案をいたします。
まずはお気軽にご相談ください。

 

 

■ご供養後の処分とお焚き上げについてのご案内

当社では現在、法律上の安全面および地域の環境規制により、お焚き上げのサービスは行っておりません。


複数の寺院に確認したところ、「ご供養(魂抜き)を済ませたお仏壇や遺品は、すでに“ただの物”となっているため、廃棄物として処分しても問題ない」とのご回答をいただいております。


当社ではご供養をきちんと行ったうえで、適正な方法で処理を行っておりますので、どうぞご安心ください。

 

 

お客様よりお預かりしたお仏壇や供養品は、当社が取得した築90年の古民家にて大切に保管しております。


この古民家は、栃木県栃木市の田園風景に囲まれた静かで落ち着いた場所にあり、時の流れを感じさせる温もりある空間です。

 

 

厳かな雰囲気の中で、お預かりした品々を一時的に安置し、一定数が揃った段階で、寺院にてご住職による読経とともに、心を込めてご供養いたします。

 

📦 郵送による人形供養をご希望のお客様へ

ご自宅にあるひな人形や日本人形、ぬいぐるみなどを、郵送にて供養したいという方のために、当社では段ボールの大きさに応じた明確な料金設定をご用意しております。

 

大切なお人形に「ありがとう」の気持ちを込めて、丁寧にご供養させていただきます。

 

 

💴 サイズ別・供養料金

※供養証明はご依頼があった場合のみ有料(+2,500円)で対応いたします。

🚚 発送についてのご案内

・送料はお客様のご負担(元払い)にてお願いいたします。

 ※着払いで送付された場合は、受け取りをいたしかねますのでご了承ください。

 

・段ボールやレターパックの中身が破損しないよう、緩衝材(新聞紙・プチプチ等)を使ってしっかりと梱包してください。

 

・重量は一箱につき15kg以下として頂けますようご協力をお願いいたします。

 

・供養完了後は、原則そのまま処分とさせていただきます。

 どうしてもご返送をご希望の場合は、事前に必ずご相談ください。

 

※以下のようなものは、安全管理上の理由により同梱をご遠慮ください。

  • 食品・生もの・水分を含むもの(腐敗・カビ発生のおそれがあるもの)

  • 刃物・工具類・カッターなどの危険物

  • スプレー缶・アルコール類・洗剤などの薬品類

  • ライター・電池・花火などの可燃性・発火性のあるもの

これらが含まれていた場合、安全確保のため受け取りを拒否させていただく場合がございます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

🚚 出張引き取りによる人形供養をご希望のお客様へ

当社では、郵送での供養が難しい方や、大量・大型の人形をお持ちの方のために、ご自宅までの出張引き取りサービスを行っております。

 

 

雛人形一式、ガラスケース入り人形、大型ぬいぐるみなど、梱包や持ち運びが難しいものもお任せください。


ただし、出張対応には下記の通り別途料金が発生いたしますので、あらかじめご確認のうえご相談ください。

 

 

💡 引き取りを希望される主なケース:

 

 

 ・高齢の方や一人暮らしで「梱包・発送が難しい」


 ・雛壇付き・ガラスケース付きなど「大型で郵送できない」


 ・人形だけでなく「家全体の整理・不用品処分」も一緒に依頼したい


 ・仏壇・遺品・人形など「まとめて供養してほしい」

 

 

💴 出張引き取りの料金について

⚠ ご確認事項・お願い

 

 ・どのような品物を供養されるか、事前に写真やリスト等でご共有ください。

 ・ガラスケース入り人形の場合、搬出時にケースを分解させていただく場合がございます。

 ・ガラスケース本体は、供養まで当社で保管いたしますが、供養当日に再度組み立てて人形を中に戻すサービスは行っておりません。

 ・雨天・夜間・高所作業など特殊な環境では、別途作業費が発生する場合がございます。

 ・出張対応は地域限定となります。対応可能エリアについてはお問い合わせください。

 

 

 

 

 

日本整理では、対応可能なエリアを定めて、地域に根ざした丁寧なサービスを行っております。
以下の地図・地域一覧をご確認のうえ、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

当社では、原則として以下の地図に示されたエリア内でのご依頼を承っております。

対応エリアは、以下の通りです。

 


埼玉県全域、栃木県南部、群馬県東部、茨城県西部、千葉県の一部地域

 

 

ただし、遺品整理や特殊清掃などの業務を同時にご依頼いただく場合には、エリア外でも柔軟に対応させていただくことがございます。
遠方のお客様でも、まずはお気軽にご相談ください。

営業範囲や対応の可否についてご不明な点がございましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
お電話または専用フォームにてご連絡をお待ちしております。

 

📞 お電話:070-1536-1229
(受付時間 9:00~18:00 / 年中無休)

 

 

仏壇供養に関するご相談・お申し込みは、お電話または下記のお問い合わせフォームより承っております。


「まずは話を聞いてみたい」「フォームは難しい」という方も、どうぞお気軽にお電話ください。

 

 

📞【お電話番号】070-1536-1229
(受付時間 9:00〜18:00/年中無休)

 

 

メールや文字でのやり取りがご不安な方も、お電話だけで受付・ご案内が可能です。


無理にフォームを使う必要はございませんので、ご安心ください。

 

 

フォームをご利用いただける場合は、下記より必要事項をご入力のうえ送信をお願いいたします。

 

 

「こんなこと聞いて大丈夫かな・・・!?」と思わずお気楽に何でも質問・相談を私たちにぶつけてください。

 

一生懸命親身に相談に乗らせて頂きますのでよろしくお願い致します。

 

電話でのご連絡はこちらからどうぞ! ⇒ TEL 070-1536-1229

Eメールで写真を添付される場合は直接以下アドレスからどうぞ!

 

                       ⇒  keisuketakahashi007@gmail.com

 

メモ: * は入力必須項目です

群馬県板倉町の寺院で、複数の家から集まった7基の仏壇や遺品を丁寧に供養しました。現代では消防法や廃棄物処理法によりお焚き上げが困難なため、住職の読経によって魂を弔い、供養後は法に基づいて適切に処理します。遺品に宿る想いを大切にし、供養してきました。

埼玉県久喜市での遺品整理中に「へその緒」が見つかり、ご遺族のご希望で丁寧に供養を実施して参りました。想いを大切にする遺品整理と供養を行っています。