近年ゴミ屋敷が急増しております。
理由はさまざまですが、朝早く夜遅い現代人が早朝のゴミ出しが出来ず気が付いたらゴミが大量に溜まってしまったという話や高齢者が体が動かずゴミ捨てが出来なかったというものが多いかと思います。
お見積りにお伺いさせて頂くと、しばしば恥ずかしそうにされている方もいらっしゃいます。
無理もないかとおもいますが、私たち日本整理はゴミ屋敷にしてしまう方たちを多く見てくる中で、これらの問題は個々の人としての問題ではなく、高齢化や核家族化が進む現代社会の中でどうしても出てきてしまう社会問題であると考えております。
しかし、私たちはお客様の立場になって考え、まずは相談から受付しております。
そしてお客様がご納得された上で業務を遂行させて頂いております。
もし宜しければ私どもへ一度ご相談だけでもして頂ければと思います。
日本整理スタッフ一同でお客様からのご相談をお待ちしております。
ご依頼から作業終了までの流れは非常にシンプルで以下のようになります。
① ご相談(電話・メール)
② お見積り
③ 片付け
④ お支払
⑤ 仕訳作業
⑥ リサイクル・処分・寄付
①のご相談に関してはどのようなものでも構いません。
「他の業者のお見積りが高く感じたから当社では幾らぐらいになるのかな・・?」、「遠くの実家まで片付けに行ってもらえるのかな?」、「汚れが酷すぎるので笑われないか心配」とかで全く問題ありません。
どのようなご質問にも当社スタッフが親身に対応させて頂きます。
人が家の中をお片付けする時、それはさまざまな局面において人生の節目であるケースが殆どです。
身内の誰かが亡くなられた、介護施設への入居が決まった、相続に決着がついた、引越しをする、新居を立てる、離婚で分れるなど理由は沢山あるかと思います。
お片付けのお仕事をしているとそのようなお悩み事をお客様から伺う事がしばしばあります。
そのような場合、当社は提携先である白鳥法律事務所の横田弁護士を紹介しております。
高齢者・福祉関連、相続・遺言、成年後見・財産管理などに非常に強く、福祉関連施設などで講演もされていたりします。
当社経由でも、直接でもお問合せ頂ければと思います。
また、お見積り時にお話しして頂ければ、当社から法律事務所へ繋ぐことも可能です。
詳しくは以下のページをご覧いただけますでしょうか?
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-7-2 タニグチビル5階
弁護士 横田直哉(よこた・なおや)
TEL 048-822-8475(代表)
※平日9:00~17:00 土曜日・日曜日・夜間の相談受付中
ゴミ屋敷になってしまいますと、現場を確認しなければ正確なお値段を出すことができません。
まず、一度状況を現場で確認させて頂きそれによって責任をもったしっかりしたお値段を提示させて頂きます。
また、当社では以下の通り格安の詰め放題プランを用意しており、ゴミ屋敷や一軒家をまるごとお片付けの場合には以下プランを適用させて頂いております。
お見積りはトラック何杯分になるか、仕分け作業や搬出等でどれ程の時間が発生するかの見極めを行い、適正な料金を算出する為に必ず必要となりますので何卒ご理解の程お願い致します。
※お片付けの料金に関してはこちらのページに詳しく書いてありますのでご覧ください。
一言で、1LDKの遺品整理やトラック一台分の物量といっても、どうしても値段に幅が出てきてしまいます。
例えば、同じ1LDKでもタンスが1つの家もあれば、5つの家もあります。
大切なものを捜索しながらのお片付けなのか否かで全く作業量や時間も大きく変わります。
また買取も強化しておりますので、買取をさせて頂くものを把握できないと買取金額を出せません。
このようなさまざまな理由から、よくある1LDKは○○円からという表記はあまり意味を成しません。
その為、敢えてイメージとしてどれくらい金額が発生するのかで当社ではお電話では次の通りお伝えしております。
2トントラック1台 4万円~12万円
同じ団地でも1階なのか5階なのか、不用品がまとめてあり搬出作業だけなのか、ゴミ屋敷になっており仕分け作業が発生するかで全く作業が異なってきてしまいます。
宜しければ相談だけでもOKですのでご連絡頂ければと思います。
私たちは片付け回収処分だけでなく、同時にいくつものことが出来ます。
複数の業者に依頼することなく、全て私たち日本整理一社で対応できてしまうことが日本整理の強みです。
・エアコン取り外し処分
・ハウスクリーニング
・リフォーム
・解体
・庭の倉庫解体処分
・庭の草刈り
・庭の樹木剪定や伐採
片付けと同時にお見積りを出すことも出来ますので是非ご用命くださいませ!
ゴミ屋敷になってしまうと、ご本人でさえ何がどこにあるか分からない状態かと思います。
また、大切なものがあったとしても忘れてしまっていることが大半かと思います。
現金、貴金属、アルバム、契約書関連の書類などの他に何が必要になりそうか、事前にご指示頂ければと思います。
また、お見積りの金額には捜索の費用等全てコミコミとなっておりますのでご安心ください。
当社は一般廃棄物は許可を得た業者に委託して廃棄処理し、事業所から出るものに関しては中間処分場へ持ち込み廃棄・マニフェスト発行するなど適切に処分しております。
当社のゴミの処分の仕方はこちらのページをご覧になってください。
昨日は仕事の予定を入れないようにし、3月のお片付けラッシュで満杯になった当社倉庫のお片付けをしようと考えておりました。
そこに、一本の電話が・・・。
女性からの依頼で緊急で猫の死骸の処分をして欲しいとの事。
聞いてみるとご夫婦で実家に戻られたらご主人様がタオルを掛けられた猫の死体を発見したとのこと。
死後日数がたっているらしく、また暖かい日も続いていた為、腐敗が進んでいる様子とのことでした。
当社では余りアピールしていませんが、実はこの手の動物の死骸処分の話はちょくちょくあります。
積極的に動物死骸処分の話を出さないのは正直わたくしも辛い部分があるからです。
私も昔子猫を拾ってきて飼い、19年育てたことがあります。
19歳で病死してしまいました。あと少しで20歳だったのですが・・・。
そんなこともあり、動物の死骸を見ると泣けてきてしまうんです。
とは言え、お仕事。
早速、45Lの袋、段ボール、スコップ、消臭剤、消毒液、お線香を持って、現場に向かいました。
「動物の死骸を片づける時ってどんな事考えるんですか?」って訊かれそうですが、私の場合は
一生懸命に死んでしまった動物(今回は猫)の冥福を祈りながら片付けます。
と言うのも、動物の死骸処理って結構男性スタッフも女性スタッフも心のダメージが大きいんですね。
細かい描写は避けるにしてもビニール袋超しに動物の死骸を触り、手にもって袋の中に詰めるって
想像以上に大変な作業なんです。
なので、まずはじめに必ずお線香をつけ、手を合わせて動物の冥福を祈ってから作業に入ります。
袋に詰める時は「ごめんね、ごめんね。天国で幸せになってね!」って心の中で念じながら作業を
進めます。
そうすることでちょっとだけ心の負担が軽くなるような気がするのです。
昨日の現場もそんな現場でした。
到着するとお電話をくださった女性が待っており、現場に案内されました。
お客様も動物が好きで、可哀そうで死体を未だ見ていないとの事でした。
お線香を備え、手を合わし作業開始。
死後1~2週間ほどと言った感じでした。
素早く死骸を袋に詰め、土の表面に残った体毛などを回収。また表面の土をスコップでさらい
消臭液散布し作業終了となりました。
お客様からも感謝されつつ現場を後にしました。
そして本日所定の環境センターに搬入し、動物処理前のお仏壇に猫の遺体を安置し作業終了となりました。
後は局員さんがしっかりと償却処分してくれます。
動物の死骸を見るのは毎回辛いですが、何かあったらしっかりと対応させて頂きます。
今後とも当社をよろしくお願いいたします。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
それは今年に入ってすぐの現場でした。
いつもの通り、ご依頼者様より片付けて欲しいという現場を確認し、お見積りをし、そのまま当社へお片付けの依頼が決まりました。
現場写真や作業を当社ホームページに掲載しても良いという許可も受け、謝礼もお支払いし作業することになりました。
現場は物量は然程多くはないのですが、ともかく汚れが酷い現場でした。
家の中全体が湿気で満ちており、全ての部屋がカビで壁から天井から床から全体的に黒ずんで見えるほどでした。
とは言え、汚れた現場には慣れているので、燃えるゴミ、紙や家電などの専ら物、産廃系のものとどんどん仕分けてお片付け作業を開始。
作業も中盤に差し掛かり、そろそろまとめたゴミをトラックに搬出しようかと思っていた時”それ”は出てきました。
スタッフさんが押入の天袋にあるものを次々に降ろしている時でした。
一辺30cmほどの小さな箱を取り出し、「これ何でしょう!?」と声を上げました。
普通の茶色い段ボールなのですが、明らかに何かがおかしいのは見てすぐに分かりました。
段ボールは茶色のガムテープで何重にもぐるぐる巻きにされていたのです。
しかも重量は然程ない。
お片付けをやっていてもガムテープでぐるぐる巻きのものなんて出てきたことありませんし、超重量物ならともかく軽量のもので厳重すぎる過剰な梱包をされているものは明らかに何かを隠している雰囲気満載でした。
「これ、中に変なもの入っているんじゃないですかね!?!?」と、スタッフさん。
「いずれにせよ、仕分けないと捨てられないから開けてみて」と伝えると、スタッフさんはガムテープを剥がしていきました。
箱を開けると買い物袋に包まれたものが入っており、スタッフさんが取り出そうとするも丸く固いもので掴みづらく手を滑らせて取り出せませんでした。
と、次の瞬間スタッフさんが叫びました。
「ちょっ、ちょっとやばいんじゃないんですかね!これは!」
スタッフさんは慌てて段ボールを床におきました。
そこには買い物袋から骨のようなものが見えていました。
大きさから言って、犬や猫ではありません。
腕の骨? 足の骨? ともかくそんな感じの骨がいくつか見えます。
スタッフさんが骨の入った買い物袋をつまんで動かしてみると”それ”が見えてしまいました・・。
そう、頭蓋骨です。
そのままの形で残っており、明らかに火葬された形跡はありません。
骨壺に入っているならまだ分かりますが、骨が出てきた場所はガムテープぐるぐる巻きの段ボール!
すぐにお客様に電話して事情を説明しようと思いましたが、タイミングが悪かったのか電話に出られません。
知り合いの先輩清掃業者さんに連絡したところ、すぐに警察に連絡するようにとのことでした。
先輩のアドバイスを受け、最寄の警察署に連絡。
すぐに現場に行くので物を余り動かさないようにと指示され待つこと15分ほど。
パトカー3台が現場に到着。警官は6名。
キャップをうしろ向きに被りカメラを携えたドラマで見るような警察官も一名!
すぐに現物を確認させて欲しいと言われ部屋に案内し見て頂きました。
途中、スタッフさんが直ではないものの頭蓋骨を触ってしまって感触が手に残っていると泣き言をいうと警察官の方がやさしく「作り物と思えば大丈夫ですよ!」と優しい励ましの言葉をかけてくれてました。
「どこにあったのか?」とか「その箱を指さしてください」などと言われながらスタッフさんと一緒に写真を撮られました。
また、警察の方から直接お客様に連絡を取ってもらい状況を説明して頂いたりしたました。
気が付くと、パトカーは5台まで増えており、自転車できた警察官も含めると総勢18名!
外で待機していると警察官の一人がやってきて、警察署の方で話が聞きたいとのことで伺う事になりました。
新年からお陰様でお仕事も順調に頂戴することが出来忙しい時間を過ごしております。
今までほぼ口コミやリピーターさんからのお仕事だったものが、だんだんと当社のこのホームページ
からの仕事も増えてきました。
お片付けでも今まで経験したことのなかった、あ~んなことや、こ~んなこともありました。
順次ブログで紹介していきたいと考えております。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
昨年末の挨拶でお伝えしました通り、今年はお片付けの受注数を追うのではなく、仕事の質や効率を上げていく事を求めていきたいと考えております。
このお仕事は仕事柄リピーターさんは少ないものの、口コミでの紹介が非常に多い業種になるのかなと思います。
家一軒丸ごととかアパートの中にあるもの全て処分とかって一生のうちでも何度もある事ではないですからね。
当社のお仕事は現状8割くらいが行政さん、社協さん、包括さん、そして介護施設さんからのものになりますが、その他はほぼ口コミでの紹介になっており、実は「ホームページを見ました!」と仰ってくれる方は未だ殆どいません。
インターネットの広告費を全くかけていないので仕方がないのかもしれませんが・・・
ですから当社存続の生命線はしっかりとした仕事を行い、「この業者さん良かったですよ!」という紹介があるか否かに全てがかかっていると言っても過言ではありません。
従い、「仕事の質を上げる」イコール「長い目で見て結果的に仕事量を増やす事」になるのかなと思います。
短期的な結果を追い求めたら恐らく、会社自体存続が出来なくなってしまうかと思います。
その為、今年一年はしっかりした仕事を念頭に置き、お客様に出来る限りの満足を感じて頂くことに専念していきたいと考えております。
それでは、今日から仕事はじめです。
頑張っていきますので今後ともよろしくお願い致します。
P.S.
最後にホームページ経由でのお仕事少ないと書きましたが、ホームページからも沢山のお客様を絶賛大募集中ですので、このブログをお読みになっていらっしゃる方がいらっしゃいましたら是非是非当社へご連絡くださいませ(^人^)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
タイトルそのまんまですが皆さま今年も一年大変お世話になりました。
お客様の皆さまのお陰で今年も1年無事に乗り切る事が出来ました。
今年は12カ月前の1月から順調にお仕事を頂き、2月から5月までは1日たりとも休む暇が無いほどぎゅうぎゅうにお仕事が入り続けました。
6月から8月は若干落ち着いたものの9月から12月までは仕事も順調で更にはNPO元気スタンドさんとの共同主催でチャリティーバザーといういつかはやってみたいと思っていたイベントを開催することも出来ました。
これも全て当社を信頼してお仕事を依頼して下さるお客様、また当社にもいつも協力して下さる地域の方々あっての物だと思います。
チャリティーイベントを開催できるようになるなんて正直こういうのもなんですが、会社として落ち着いてきた証なのかなぁなんて思ったりしています。
会社立ち上げの時から今まで苦労の連続で、お恥ずかしい話 会社役員と従業員による多額の横領や背信行為があったりで倒産の危機もあったりしました。
眠れない毎日を過ごし、横領などによる財務状況の悪化で半年以上も私のお給料が払えない状況に陥ったりしたものの、ここまで立ち直る事が出来たのはひとえに当社を信頼して頼って下さるお客様がいたからに他なりません。
実は大晦日の今日もお片付けのお仕事を行ってきたばかりでお客様からも「こんな日にすみませんね・・・。」と謝られたのですが、とんでもないです。
こんな日でさえもお声をかけてくださるお客様に支えられて当社が存続しているのです。
一年の締めくくりという日にお仕事を頂けたことに本当に正直感謝しております。
また、信頼でき、熟練したスタッフさんを新たに迎える事が出来たのも今年一年で業務改善が進み決算が改善した大きな要因かと思います。
彼ら信頼できるスタッフさんのお陰で昨年は失いかけた笑顔も取り戻すことが出来ました。
今年はお客様やスタッフのお陰で昨年倒れかけた会社を復活させることが出来ました。
来年はより信頼や信用を受けれるよう更なる業務の質のアップに努めていきたいと考えております。
このお片付けや遺品整理という業界は伸びしろがあるとの事で玉石混交で業者が多数参入してきています。
この中で勝ち残り、生き残るにはお仕事の質を上げ信頼や信用を受けるお仕事をこなすことかと思います。
信頼や信用を受ければお仕事の受注量は自ずと増えていくものと考えております。
来年は数より質を追い求めていこうと思います。
それでは日本全国の皆様、良いお年をお迎えくださいませ!
㈱日本整理 代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
こちらのブログでもお伝えさせて頂きました通り、先日埼玉県幸手市にある幸手団地でNPO元気スタンドの小泉さんと共同主催でチャリティーバザーを行わせて頂きました。
その際、ちょうどNPO元気スタンドさんに1週間連続で取材に来られていたテレビ局のディレクターさんと短い時間ではありますが、お話しさせて頂く機会を頂くことができました。
その際の出来事をちょっと書いてみようと思います。
NPO元気スタンドさんを取材されていたのはテレビ朝日の方でした。
あらかじめテレビ局さんの取材が入ることを伺っていたので「あ~っ!本当にカメラ持った方がいる!」なんて感じだったのですが、こちらはこちらで間近に迫っていたチャリティーバザーの準備で忙しくてどんな取材をされているのかゆっくり見物する訳にもいきませんでした。
バザー販売用の荷物を指定された場所にせっせと搬入していると、いつの間にかテレビ局のディレクターさんまでが手伝ってくださっていました!
「わざわざそんな事されなくても大丈夫ですよ~(;^_^A」と言いながらも気持ちよくあれやこれややって下さるテレビ局のスタッフさん。
とても感じの良い方でした。
搬入が終わり休憩を取っていると、ディレクターさんが
「日本整理さんって言葉は悪いですけれど、ゴミ屋敷とかのお片付けってやっぱりされるんですか?」との質問をされてきました。
「もちろんしょっちゅうですよ。実は昨日も久喜市内でお見積りをしてきました。」と答える私。
「もし宜しければ取材などさせて頂けると嬉しいのですが・・」
やはり色々お手伝いなんてして頂いた上に良い方だったりするものですから、受けてあげたいのはやまやまなのですが、色々事情があって当社は取材はお断りしていることをお伝えさせて頂きました。
事情というのは、当社のお仕事の受注の多くが行政さんや包括さん、社協さんなどでお見積りの際に必ず現場の写真などは撮影させて頂いているのですが、ホームページへの写真掲載など全てNGとなります。
ましてやテレビカメラが入るなど・・・、恐らく絶対にNGになってしまうと思うんですね。
お世話になっている行政などの担当の方に「あの~テレビ局さんが・・・(;'∀')」なんて伝えられないです。
※行政さんによってはケアマネさんの会などの事例研修で写真を見せる事のみOKな場合もあります。
と言うことで実は当社のHP経由でもかなりの件数の取材依頼があるのですが、実は全てお断りさせて頂いているのが実情です。
そんなこんなで、テレビ局のディレクターさんは素敵な方だったのですがお断りすることになってしまったのですが、私の方からも一つ提案させて頂きました。
提案というのは「ケアマネさんや地域包括支援センターさんのお仕事を軸に高齢者の生活支援や介護の現場を取材してみてはいかがでしょう」というものでした。
と言うのも当社のゴミ屋敷を含むお片付けの仕事の多くは、当社のブログで何度も書いている通り福祉課さんや社協さん、包括さん、そしてケアマネさんの仲介で行っている為、彼らの仕事を取材していれば自然とゴミ屋敷の問題に直面せざるを得ないと伝えました。
やはり「ゴミ屋敷」と言うと映像として結構ショッキングなものも多く視聴者受けするというのは十分に分かります。
何か視点がエンターテインメントな感じなんですよね。
もっとも、テレビ局さんも視聴者受けの部分抜きでは番組など作れないと思いますし難しい所だとは思うのですが・・・。
ただ最近思うのはどうしてもテレビで報道される「ゴミ屋敷」って見た感じとんでもない部分ばかりが強調され過ぎていて、その背景にあたる部分がすっ飛ばされている印象が結構あったんです。
当社にくるゴミ屋敷の依頼はケアマネさんや包括さん、福祉課の職員さんが数週間から1年以上も「片付けましょうよ。」って家主に説得に説得を重ねてようやっとOKが出たものを片づけるケースばかりです。
しかも多くが心の問題を抱えていたりとちょっとしたことで片付ける気持ちが変わってしまうかもしれないという微妙な家庭が多かったりします。
※だからこそ当社はケアマネの会に出たりして、ご迷惑にならないような仕事をするよう努めています。
他にも上尾市の公民館でお片付けの講演を行わせて頂く際、担当して下さった社協さんと民生委員の方からも「家の中をモノ屋敷、ゴミ屋敷にしてしまっている人が多い。何かあった時、救急隊も入れない。」なんてことを伺っており、福祉関係の方はみんなゴミ屋敷の事で頭を悩ませていたりします。
なので、ケアマネさん視点で片付いていない家を見る事で、ゴミ屋敷の見え方が単なるキワモノ扱いから見方がずいぶんと変わるのではないかな、なんて思いテレビ朝日のディレクターさんには「是非ともケアマネさん視点でお願いします!」と伝えました。
また、当社は出来る限り毎月ケアマネの会に出席するようには努力しているのですが、ケアマネさんの苦労って聞いていて本当に頭が下がります。
それでいて、介護職のほんの僅かの中のほんの一握りの人が悪さをしてしまうと、介護や福祉に携わる方がまとめてマスコミから袋叩き似合ってしまうことに違和感を覚えていました。
知り合いのケアマネさんにもマスコミからの扱われ方を話すことあるのですが、頑張っても頑張っても誰かが問題を起こしたりするとマスコミからは介護業界ひっくるめて叩かれたりして遣る瀬無い思いをすることがあるとの事です。
ディレクターさんも私の上手とも思えない話を熱心に聞いて下さりました。
もっとも、介護や福祉って撮影NGの箇所も多かったりするかと思いますし、そもそも取材許可が下りるかどうか分かりませんが、頑張って欲しいです。
来年1月12日はテレビ朝日系列のスーパーJチャンネルで今回知り合ったディレクターさんのニュースが流れます。
どんな感じで放送されるのか今から楽しみです。
絶対に見逃さないようにしたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
12月初旬の出来事なのですが、私の母が家で仕事をしている時に転び大けがをしてしまい、救急車で緊急搬送される事態となってしまいました。
何故家の中で転ぶことをここで取り上げるかと言いますと、以前にも当ブログにて何度も指摘したことがあるのですが、当社へお片付けの依頼がくる仕事の理由ナンバー1は断トツで次のものだからです。
理由NO.1
家の中で転び、通常生活が送れなくなってしまい介護施設に入ることになった。
今住んでいる家を出なくてはならなくなったので家財全てを処分して欲しい。
本当にこの家の中で転ぶ⇒通常生活に支障⇒介護施設に入ることに⇒家財処分、この流れが多すぎる程多いのです。
ケアマネさんや福祉課さんなどから連絡を受けてお見積りに上がると「家の中で転んでしまいまして・・・」という話を何度もされました。
私としては「高齢者だから体が弱っているのかな?」くらいにしか考えていませんでした。
しかし、今回私の母が転んだことで非常に認識が甘かったなと思わざるを得なくなりました。
今回母がどのような転び方をしたかと言いますと、薄暗い中で仕事をしていて足が何かに躓き顔面から床に転倒してしまいました。
その際、前歯は吹き飛び、唇は裂けて顔面血まみれ状態。折れていない派も前歯は全てがぐらぐらになってしまいました。
母親の悲鳴を聞き駆け付けたときには既に母の顔面は血まみれでした。
歯をすぐに探し119番通報。
10分足らずで救急車が到着し、近くの病院に搬送されることになりました。
結果、2時間以上の手術で歯は何とかくっつけることは出来たのですが、上下の唇の裂傷は7針も縫う大きなものになっていました。
今思うと母が転んだ時、打ちどころが悪ければそのまますぐに通常の生活が出来なくなってしまっても全くおかしくない状況だったと思います。
頭を強く打ってしまったら・・・、腕や足を骨折してしまったら・・・など想像すると非常に怖くなってしまいます。
私の母親は80歳に手がすぐにでも届く年齢なのですが、思い返せば高い所に物が置けなくなった分、床に物を置く癖がついてきてしまい、それに躓いて転ぶという事が何度もありました。
私が方々の公民館やケアマネの会で講演させて頂いた際、まさにこの「家の中で転んで通常生活が出来なくなり・・・」のくだりは何度も強調して話してはきたのですが、まさか実の母親が同じような事態に陥るとはゆめゆめ思ってもいませんでした。
人様には「家の中で転んでしまうと・・・」などと話してきたものの、私自身の実家でその注意を払う事が出来なかったことが悔やまれます。
今後は私も他人事ではありませんし、まず実家からちょっとづつでも出来る事をしていきたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、茨城県、栃木県
群馬県、東京都を中心に行っております。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
昨日ブログにて報告致しました44,064円を社会福祉協議会さんに寄付してまいりました。
お昼過ぎに共同主催のNPO元気スタンドの小泉さんと合流し、幸手市社会福祉協議会の局長さんに二人して手渡ししました。
局長さんからは感謝の気持ちを伝えられ、賞状を頂きました!
それがこちらになります。
写真にとると私すごく小さいです(笑)
この写真は現在NPO元気スタンドさんを1週間以上連続で取材されているテレビ朝日のディレクターさんに撮影して頂きました。
因みにNPO元気スタンドさんの活動はテレビ朝日のスーパーJチャンネルで1月12日に放送されるとのこと!
これは見逃せません!
話しがそれてしまいましたが、賞状は次の通りです。
私の撮影なので上の写真が暗くなってしまいましたが、私賞状を頂くのは何十年ぶりかもしれません・・・・。最後に賞状頂いたのいつになるのか覚えていません・・・。
正直本当に嬉しかったです。
また、これもチャリティーに来てくださった皆様のお陰です。
他の地域の社協さんなどからも「こっちの地域でも是非チャリティーやってください!」との依頼も既にきております。
今後も物がたまれば定期的にチャリティーをやっていきたいと思います。
また、当社のホームページ立ち上げの時から私の”代表挨拶”で「いつかチャリティーをやってみたい」と記載しており、今まで実行出来てこれなかったことがずっと気になってきました。
今回チャリティーをようやく行う事で肩の荷が下りた感じです。
記念にもうしばらく代表挨拶の「いつかチャリティーをやってみたい」の部分は残しておこうかと思います(笑)
それにしても本当にたくさんの方に来ていただきました。
チャリティーに来てくださったお客様や場を提供して下さり様々なアドバイスをしてくださったNPO元気スタンドさん、荷物搬出のお手伝いをしてくださったテレビ朝日のディレクターさん、チラシを沢山置いて下さったり貼らせてくださった公民館やお店の方たち、沢山の励ましの言葉をくださった包括の皆さん、そして寄付金を受け取ってくださった社協さん、今回の想い出や経験は全て私の大切な宝物です!
沢山お仕事して、また沢山ものがたまったら次もありますのでよろしくお願い致します!
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、東京都を中心に行って
おります。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
本当は昨日中に終始報告する予定だったのですが、バタバタしてしまい本日になってしまいました。
ご心配をおかけし大変申し訳ありません。
さて、収支になりますが、次の通りとなります。
売上 72,678円
沢山の皆さまに集まって頂きここまでの売上を上げる事が出来ました。
当初は1キロ=200円で販売、その後頃合いを見計りながら1キロ=100円、1キロ=50円としてゆき、最終的には全て無料での販売とさせて頂きました※チャリティーなのでお気持ちだけ各位からは頂きました。
やはり激安での販売となったので目標としていた10万円には届かなかったのですが、それでも沢山の方に集まって頂き感謝感激の一日となりました。
ここから経費を若干引かせて頂き社協さんへの寄付となります。
アルバイト 11,000円(朝早くから夜の片付けまで手伝って下さりました)
消費税 5,814円(チャリティーの売上は課税対象で消費税がかかってしまいます・・・)
雑費 1,800円(袋代など消耗品となります)
謝礼 10,000円(多方面で協力頂いたNPO元気スタンドさんへお渡しします)
※こちらの謝礼は別途元気スタンドさんが福祉関連の事業で使われます。
--------------------------------------------------------------------------
経費合計 28,614円
これより社協さんへの寄付金額は次の通りとなります。
72,678円 - 28,614円 = 44,064円
先ほど、幸手市社会福祉協議会さんへは上記をお伝えさせて頂き、明日の午後にお渡ししに行ってまいります。
本当にチャリティーバザーにお集まりいただき、また沢山のものを購入して頂きありがとうございました。
今後も続けていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
今回の反省点などを踏まえた雑感などはまた別のブログにてお伝えしていきたいと考えております。
よろしくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、東京都を中心に行って
おります。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
本日バザーを無事開催することが出来ました。
たった今、会場の清掃を終了し事務所に帰ってまいりました。
もうくたくたですが、沢山のお客様に集まって頂き、喜んで頂き大盛況のバザーとなりました。
遠くからは「ジモティーを見ました!」との事でなんと群馬県から来てくださったお客様もいたり、早朝に準備の為に現場に到着したら既に待っていてくださったお客様がいたりとびっくりするやら、嬉しいやら幸先の良い出足となりました。
キロ単位の目方売りだったのでお客様からも「安い!」と大喜びして頂けました。
余りにも飛ぶように売れるので途中で買い物袋が無くなり、急遽近くのスーパーで補給する事態となったりしました。
どんどん売れていくために空箱が次から次へと出てきます。
最初は1キロあたり200円で販売していたものを、お昼過ぎから1キロ=100円に値下げ、更に2時過ぎには1キロ=50円と更に半値に、そして最後は全て無料とし、チャリティーなのでお心づけだけを頂く形にしたため、2トントラック2台分を搬入しましたが8割~9割くらいの物が売れていきました。
因みに丁度テレビ朝日さんがNPO元気スタンドに数日張り付き取材をされている最中であり、荷物の搬入から搬出まで手伝って頂き本当に助かりました。
全然関係ない力仕事をテレビのスタッフさんに手伝って頂きまして本当にありがとうございました。
さて売上に関してですが、こちらは集計後明日まとめて報告させて頂きたいと考えております。
売上の寄付は当初よりお伝えしている通り、幸手市の社協さんへ寄付させて頂きます。
その寄付に関してもこちらのブログにて報告させて頂きます。
それではよろしくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆
当社は家の中のお片付け、ゴミ屋敷片付け、遺品整理を埼玉県、東京都を中心に行って
おります。
ご用命ありましたら、こちらまでお電話くださいませ。
また、お問い合わせフォームやメールからの連絡も受け付けております。
直通電話番号 070-1536-1229
メールアドレス akiko.nippon.seiri@gmail.com
日本整理ホームページ https://www.nipponseiri.com/
株式会社 日本整理
埼玉県久喜市栗原4-9-15
代表取締役 尾上明子(おのうえ・あきこ)
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆